前の10件 | -
2019年2月11日 MBPリターンズ。 [日常]

FUJIFILM X-T2 XF18-55mm
Mac Book Proである。
何を今更のMid2010モデルなのであるが、AdobeのCS6が動く、我が家にとって必要かつ重要なマックだ。
勿論、仕事に直結しているソフトウエアはサブスクリプション契約の最新版とは言え、例えばPremirerProは次回から2千数百円に値上げですなんて連絡が来てしまう昨今、なんでもかんでもCC版というわけにはいかないのである。そこでCS6だ、Adobeがクリエイティブスーツと呼んだCS1から淡々とスーツでバージョンを重ねてきたのであるから当然最後のCS6も色々なソフトウエアの集合であり、時折の必要には十分役立つのである。
その最近のMacでは動かないCS6が使える、大切な、古い、Mac Book Proが暫く前から唐突な再起動に悩まされていたのである。そして、ネット上の賢人たちの書き込みで、それはGPUへの電源供給のコンデンサに起因するらしいことを知ることになるのであった。
選択肢は無い。購入時CTOで大盛りしたこのMBPを復活させるためにはコンデンサを取り換えるしかないのである。「まいくろふぁらでー」なんていう単位を何十年ぶりかに頭の中で反芻しながら秋葉原に向かった。アキバは本当はこういう場所なんだとメイドやコスプレイヤーの間を縫いながら思った。パーツショップのレジで前に並んだ父子連れがゲルマニウムラジオキットを買っていた、ほらほらとその思いは強まるのであった。
新しいコンデンサチップを入手したら、作業は単純である。27ヵ所のネジを外し、13ヵ所の微細なコネクタを引いたり抜いたり外したりでロジックボードを取り外し、不良なコンデンサの半田を溶かして取り除いたあとに買ってきた新品を半田付けする”だけ”だ。
ささやかな障害は、何もかもが小さいことだ。コンデンサチップは2㎜X2㎜X3㎜くらい、ネジもコネクタも『小さすぎて見えな~い』。形状はどうであれ。ルーペは必須だ。
古いチップの半田がなかなか溶けない。外すには高温が必要なのに新品の半田付けには細いこて先と極細の糸半田が望ましいという矛盾を跳ね返す忍耐がすこし必要だった。普通の電気器具向けの半田こてと値段で買ってしまった0.6㎜糸半田では太くて苦労したのは、相変わらずの貧乏性と計画性に欠ける性格を、ついでに反省だ。
そしてMac Book Proは復活した。再起動に怯えることはない。この写真を現像し軽くレタッチを加える、快調である。ただX-T2 のデータはCS6では読み込めないのでCCでの処理なのであるのだが。
勿論、仕事に直結しているソフトウエアはサブスクリプション契約の最新版とは言え、例えばPremirerProは次回から2千数百円に値上げですなんて連絡が来てしまう昨今、なんでもかんでもCC版というわけにはいかないのである。そこでCS6だ、Adobeがクリエイティブスーツと呼んだCS1から淡々とスーツでバージョンを重ねてきたのであるから当然最後のCS6も色々なソフトウエアの集合であり、時折の必要には十分役立つのである。
その最近のMacでは動かないCS6が使える、大切な、古い、Mac Book Proが暫く前から唐突な再起動に悩まされていたのである。そして、ネット上の賢人たちの書き込みで、それはGPUへの電源供給のコンデンサに起因するらしいことを知ることになるのであった。
選択肢は無い。購入時CTOで大盛りしたこのMBPを復活させるためにはコンデンサを取り換えるしかないのである。「まいくろふぁらでー」なんていう単位を何十年ぶりかに頭の中で反芻しながら秋葉原に向かった。アキバは本当はこういう場所なんだとメイドやコスプレイヤーの間を縫いながら思った。パーツショップのレジで前に並んだ父子連れがゲルマニウムラジオキットを買っていた、ほらほらとその思いは強まるのであった。
新しいコンデンサチップを入手したら、作業は単純である。27ヵ所のネジを外し、13ヵ所の微細なコネクタを引いたり抜いたり外したりでロジックボードを取り外し、不良なコンデンサの半田を溶かして取り除いたあとに買ってきた新品を半田付けする”だけ”だ。
ささやかな障害は、何もかもが小さいことだ。コンデンサチップは2㎜X2㎜X3㎜くらい、ネジもコネクタも『小さすぎて見えな~い』。形状はどうであれ。ルーペは必須だ。
古いチップの半田がなかなか溶けない。外すには高温が必要なのに新品の半田付けには細いこて先と極細の糸半田が望ましいという矛盾を跳ね返す忍耐がすこし必要だった。普通の電気器具向けの半田こてと値段で買ってしまった0.6㎜糸半田では太くて苦労したのは、相変わらずの貧乏性と計画性に欠ける性格を、ついでに反省だ。
そしてMac Book Proは復活した。再起動に怯えることはない。この写真を現像し軽くレタッチを加える、快調である。ただX-T2 のデータはCS6では読み込めないのでCCでの処理なのであるのだが。






2019-02-12 00:33
2019年1月1日 新年のご挨拶。 [日常]
2019-01-01 00:32
2018年12月30日 ネコ大変ヒト憂慮。 [日常]

FUJIFILM X-T2 XF18-55mm
我が家の『福』ちゃん、である。
で、相変わらず昨日の話だけど、経過観察の二度目の通院でほぼ問題無しとなったことの記録だ。そして、大丈夫、今はこんなに凛々しく元気になった。
実は先月、福ちゃんは緊急入院を経験した。オシッコが出なくなったのである。
トイレでひどく長い時間屈んでいた挙句、辛そうに股間を舐めていた。トイレを見るとオシッコの形跡は無い。何度もトイレに行くのだけど、ただそれは辛そうな繰り返しだ。そういえば少し前にトイレ以外に少量の粗相があったのは異常の前触れだったのかもしれない。
翌朝、彼は自分のベッドから起きることもせず、聞いたこともない悲鳴をあげるのであった。腎臓のダメージの対応も含め即入院である。食事に起因する結晶が尿管をふさいでしまっていた。つまり尿路結石だ。カテーテルで結石を取り除き、腎臓の数値にも異常がなく五日ほどで退院した。それは寂しい五日間だった。猫の気配は家の一部だ、こんな時そこに、居るはずの猫が見えないのはひどく寂しい。
腎臓の障害は致命的だから二度と結晶化させない事が肝要だ、という事で薬とそれに対応した餌とともに少し痩せた我が家の猫は復活した。居るところに居るその幸福を実感である。そしてウンチの色や匂いが以前と違うのでこの高価な餌が重要なのだろうことはなんとなく理解できる。ただ、それは余程美味しくないのか食が細いこと、そして何より非常に高いエンゲル係数が不安を残すのである。
実は先月、福ちゃんは緊急入院を経験した。オシッコが出なくなったのである。
トイレでひどく長い時間屈んでいた挙句、辛そうに股間を舐めていた。トイレを見るとオシッコの形跡は無い。何度もトイレに行くのだけど、ただそれは辛そうな繰り返しだ。そういえば少し前にトイレ以外に少量の粗相があったのは異常の前触れだったのかもしれない。
翌朝、彼は自分のベッドから起きることもせず、聞いたこともない悲鳴をあげるのであった。腎臓のダメージの対応も含め即入院である。食事に起因する結晶が尿管をふさいでしまっていた。つまり尿路結石だ。カテーテルで結石を取り除き、腎臓の数値にも異常がなく五日ほどで退院した。それは寂しい五日間だった。猫の気配は家の一部だ、こんな時そこに、居るはずの猫が見えないのはひどく寂しい。
腎臓の障害は致命的だから二度と結晶化させない事が肝要だ、という事で薬とそれに対応した餌とともに少し痩せた我が家の猫は復活した。居るところに居るその幸福を実感である。そしてウンチの色や匂いが以前と違うのでこの高価な餌が重要なのだろうことはなんとなく理解できる。ただ、それは余程美味しくないのか食が細いこと、そして何より非常に高いエンゲル係数が不安を残すのである。







2018-12-30 20:46
2018年12月24日 メリークリスマスと今月のご挨拶状。 [日常]

Nikon KeyMission 80
今月のご挨拶状であります。
今年の最後、で、平成最後、で、クリスマスカード、でもとお受け取り下さいませ。。
クリスマス、それもイブとつくと、なんとも甘美な響きではあるものの、まあ北の方からの来訪者の予定も無いし何方かのレストランを予約した記憶も無いので、何事も無いただの年末の夜をすごしているのである。キリスト教じゃないから、とありがちな強がりを用意する必要すら無いのは、それはそれで少し寂しい。
ともあれ今夜を過ぎると合言葉は「良いお年を」のみだ。日本人は柔軟だ。明日には早速クリスマスツリーを撤収し植木屋さんたちが門松をくみ上げる。年号が変わることがあらかじめ予定されている新年がやって来る。
災いの無い良い年がやってくるよう願おう。
クリスマス、それもイブとつくと、なんとも甘美な響きではあるものの、まあ北の方からの来訪者の予定も無いし何方かのレストランを予約した記憶も無いので、何事も無いただの年末の夜をすごしているのである。キリスト教じゃないから、とありがちな強がりを用意する必要すら無いのは、それはそれで少し寂しい。
ともあれ今夜を過ぎると合言葉は「良いお年を」のみだ。日本人は柔軟だ。明日には早速クリスマスツリーを撤収し植木屋さんたちが門松をくみ上げる。年号が変わることがあらかじめ予定されている新年がやって来る。
災いの無い良い年がやってくるよう願おう。
![お札[ぽち袋]長札 お渡し袋 3枚 セット/諭吉2 上目 サカモト 金封 お年玉袋 おもしろ雑貨 グッズ 通販 お札[ぽち袋]長札 お渡し袋 3枚 セット/諭吉2 上目 サカモト 金封 お年玉袋 おもしろ雑貨 グッズ 通販](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41EcC7nznsL._SL75_.jpg)




タグ:写真 グリーティングカード
2018-12-24 23:58
2018年11月30日 秋深し、、また今更の今月のご挨拶状。 [日常]

Nikon KeyMission 80
相変わらず、今更の、今月のご挨拶状であります。
秋も深まり、ここはやはり今月は紅葉の写真であろうと、そこはステレオタイプに発想するのである。なにしろ、それは遥かに遠い記憶ではあるとはいえ、この時期の小学校の写生大会で色づいた山の姿をジョルジュ・スーラよろしく、赤や黄色でペタペタと点描していたことは間違いないからだ。
記憶に美化される美しい紅葉を見つけるのは難しい。それを都会だからとかたずけられない事が不安だ。何しろ木枯らし一号も吹かないまま11月も終る。
タグ:写真 グリーティングカード
2018-11-30 23:59
2018年10月30日 今月のご挨拶状。陽だまりで。 [日常]

Nikon D850 AF-S70-200mm
今月のご挨拶状であります。
ついこの間まで、それこそ茹だるように暑かったのが、手の平を返すが如くいきなり冬になったり、秋に戻ったりで、否が応でも気候変動の不安を実感してしまうのである。
ともかく、寒くなった今月は陽だまりのネコの写真とした。ついで、陽だまりの消えた日の落ちた夜にそれは当然のように膝に乗ってきて一通り居住まいを直し寛ぐ、そのすっかりデカい猫に成長した君の体重は、正直かなりの苦痛だと愚痴も書き連ねたいところであるが、まあきっと、それは彼は読むまい。
ネコは当然、太陽光の赤外線部分の熱エネルギーを享受し。それを撮ろうとするフォトグラファーは可視光域の光エネルギーを借用するのである。
電磁波の一種である光は波として減衰しながら物体から反射し、それをカメラは記録するというプロセスだ。デジタルカメラの今は光のエネルギーを電気量に変換し、それを情報として記録している。よく言われる説明に、撮像素子のフォトセルをバケツと考え、そこにボーアの相補性にあるように光のもう一つの性質の光子フォトンが溜まる量で光を測っているのである。そこでフォトセルが大きい方が多くのフォトンを溜められる、つまり撮像素子上の各フォトセルの変化量の分母が大きくなるのでより細かく情報を取り出せる、結果画質が良くなるという論が成り立つのである。
画素数が少ない方が高画質だ、と主張する側の論拠はこれだ。とはいえ画素数が少ないことは平面方向の情報量の不足を意味する。例えば粒子の大きさが一定のフィルムではより多くの粒子、平面方向の情報量を増やすため135より120、4ⅹ5、5ⅹ7、8ⅹ10と高画質を求めて大きなフィルムで撮影することが、シビアな画質が要求される広告写真などでは常識だった。これはデジタルカメラにも当てはまるのである。
画質の良い写真を得るためには、大きなフォトセルを持つ撮像素子も、いくらでも多い画素数を持った撮像素子も必要なのである。ということで新型カメラの性能やその価格を思い秋の夜長は少し悩ましい、結局フィルムの時代もデジタルカメラの今もフォトグラファーの悩みはきりがない。まぁここはネコに倣って陽だまりでのんびり達観を気取りたいものである。





タグ:写真 グリーティングカード
2018-10-30 12:18
2018年10月14日 とらやのあん。 [お気に入り]

FUJIFILM X-T2 SMC Pentax FA 35mm
あんペーストである。
トラヤカフェのあんスタンドのあんペースト、勿論好みは小倉あんだ。なんとも「あん」ずくしである。
甘いモノはちょっと、などとのたまう不憫な身の上の御仁にはおそらく、どうでもいい事ではあろうが、アンコではなくてあんペーストである点が重要なのである。つまり、アンコはその通りで何かの中に詰めたりあるいはたっぷり載せたりで主役として楽しむもであり、ペーストは何かに塗布して味付けとして楽しむものだ。例えばコッペパンの切り込みにマーガリンと共にたっぷり挟み込むのはアンコで、6枚切り食パンのトーストにバターと重ねて塗りたいのがあんペーストというわけである。
あの”とらや”であることが購入動機の主因であることは言うまでもない。それはつまり、夜の梅をいつかバタートーストに塗りたくりたいという願望への、正しい解決策であるはずだからだ。とは言えそう納得とは難しい、なにしろ開封後一口目に感じたのは少し尖った甘さだったから。これまた先述の不憫な御仁には理解困難とは思うが、それはとらやへの期待に反する安易な甘みの強い味だったという事である。ペーストだから、この味なのだろうかと些か戸惑ったのは否めない。ただそれは冷蔵庫で日を置くことで落ち着いたのか、あるいは瓶の中の上面から食べ進んだ位置のせいか、今日の昼食の時には尖った甘さを感じることは無かった。もしかすると開封時に攪拌するのが良いのかもしれない。
願わくは、あんペーストせめて小倉あんバージョンだけでも小豆の味と存在感を増してくれることを望むのものである。あくまで願望は、夜の梅のシベリアではなくて、バタートーストへの塗布だからね。







2018-10-14 16:50
2018年10月5日 今月の、実は先月の、でも今日だから。 [日常]

FUJIFILM X-T2 XF18-55mm
まったく今更とはいえ、今日だからの、9月のご挨拶状であります。
写真は築地市場、そう今日実質的に80年余の営業を終えた市場のそれだから、今更な点はご容赦を願うのである。
東京都中央卸売市場の一つである「築地市場」が豊洲に移転する、と事務的に言ってしまえば、まあその通りなんだけれども、そこはそれ魚、市場、築地と三段論法で長年親しんできたので心情的には些か寂しいのである。とは言え仲卸や場内の飲食店は引っ越しなわけであるから、目利きとか味とかといった「築地」に求めていたキーワードも移転するだけだろう。暫くすればきっと、「豊洲」としたり顔で語るのだと予防線を張っておこう。
築地市場の記憶として、『東京の技』http://waza.tokyo/に築地で三代のマグロ仲卸を加えました。
東京都中央卸売市場の一つである「築地市場」が豊洲に移転する、と事務的に言ってしまえば、まあその通りなんだけれども、そこはそれ魚、市場、築地と三段論法で長年親しんできたので心情的には些か寂しいのである。とは言え仲卸や場内の飲食店は引っ越しなわけであるから、目利きとか味とかといった「築地」に求めていたキーワードも移転するだけだろう。暫くすればきっと、「豊洲」としたり顔で語るのだと予防線を張っておこう。
築地市場の記憶として、『東京の技』http://waza.tokyo/に築地で三代のマグロ仲卸を加えました。





タグ:写真 グリーティングカード
2018-10-05 18:44
2018年9月13日 魚河岸だんご。 [お気に入り]

FUJIFILM X-T2 XF18-55mm
茂助だんごである。
きっと、言わずと知れた、東京は築地市場の団子である。抑えられた甘みと得も言われぬコクのバランスが美味しいアンコが魅力だ。
ほぼ一月後の来月11日に豊洲市場が開場する。つまり、いよいよ、すったもんだの末築地市場はその五日前に営業終了し引っ越しである。そこで、東京都民の一人として、何かとお世話になった築地市場を記憶すべく借別に出かけた。当然である。決して物見遊山な下心など無いに決まっている、つもりである。
都内に11か所ある公設の東京都中央卸売市場の一つとは言え、世界最大規模の築地市場は、当然今日も変わらず早朝から活況を呈している。確かに、築80年の市場は、鮪をさばく佐々木小次郎の刀のごとき包丁をふるうには仲卸さんの前の通路は些か狭いように思う。そんな仲卸さんの店内の壁に日付と豊洲の文字が書き込まれたメモが貼ってあった。移転前の事前習熟体験の日程だそうだ。市場移転は目前の現実なのだ。
帰りしな2軒隣で印度カレーとビーフカレーの合掛けを食べた後、茂助だんごのつぶ餡を買った。どちらも引っ越しだそうだ。そういえば茂助だんごの包装には『築地魚がし』とある、これは来月には『豊洲魚がし』となるのだろうか。しかしそう語呂は悪くはない。門外漢としてみれば、中の人が気にするほど築地の名前にこだわりはないように思うのではある。







2018-09-13 20:37
2018年9月7日 転ばぬ先の。 [カメラ]

Nikon D7000 AF-S 18-200mm
西日本の台風そして北海道の大地震と、被害に遭われた方々に何もできていませんが、せめて心よりのお見舞いを申し上げます。
時期的に、ドイツで開かれるフォトキナを前に新型のカメラが立て続けに発表された。Nikon Z 7とZ 6そしてCanon EOS R、FUJIFILM X-T3だ。
未だそのどれも目にはしていないので仄聞ではあるが、そのどれもが次の時代に向けた新しいカメラシステムである。web上ではその満を持して発表されたニコンやキヤノンの新世代のミラーレスカメラに、メモリーカードスロットが一つしか設定されていない事が話題だ。
記憶に間違いが無ければD7000で普及機クラスのカメラにもデュアルスロットを採用し、大いなる安心を寄与してくれたのがニコンだ。ところが、満を持したはずの、しかも相当高価な新型カメラには、たった一つのカードスロットしか見当たらないのである。奇しくもそれは続いて発表されたキヤノンの新型カメラも、ミラーレスカメラである事と、たった一つのカードスロットしか、という点で何故か同じ方向を向いているのであった。
仕事で写真を写すという事は、つまり少なくとも写っていることを保証するという事である。
だからある程度事前に発覚しやすい写らない事態より不安なのは写した写真を失う事だ。それはデーターという情弱な信号に写真を置き換えるデジタルカメラの時代になってより一層神経を使うことになったのである。現像が上がるまで写ってるか胃が痛む状況が、デジタルカメラになって解消されたかと思えばデーター消失の不安に胃が痛むという、フォトグラファーはつくづく因果な仕事なのである。
テザーでしか運用できなかった初期のデジタルカメラはともかく、スタンドアロンで運用できるようになってからは兎に角コンピューターや、エプソンやキヤノンのモバイルストレージへ一刻も早くバックアップを取ることが精神的平穏のよりどころだった。なにしろスタンドアロン可能でデュアルスロット完備のKodak DCS ProBackなんか、カメラ寄りのスロットはうまく記録できないから使わないでね、なんてKodakから念を押されたりだったくらいだから。
D7000以降のデュアルスロットの恩恵にあずかり、現在の仕事のワークフローは撮影時は2枚のメモリーカードに同時記録、そしてそれをミラーリングしたHDD上にコピーしたうえで作業用コンピューターでポストプロダクション作業という流れだ。少なくとも胃が痛んだり、妙な動悸がしたりすることは大分抑えられるのである。
新型カメラ、例えばニコンのそれはXQDカードの理論的安定性が、シングルスロットの口実かもしれない。でもそれが思い違いであることは、それは比べることは不謹慎であるかもしれないけれど、この度の台風に見舞われた関西国際空港が教えてくれた。機能も脱出の術もライフラインの供給もすべて失われた、たった1本しかなかった橋に船が衝突したことで。
2018-09-07 21:17
前の10件 | -